「ひとみ輝く宜野湾っ子」をめざして
3 学校の沿革
| 
					明治14年 | 
					5. 1 | 
					中頭小学校の設立(宜野湾間切普天間村神宮司寺) | 
| 
					明治15年 | 
					4. 1 | 
					宜野湾尋常小学校(4年制)設立 | 
| 
					明治35年 | 
					4 | 
					高等科併設され,宜野湾尋常高等小学校となる | 
| 
					 明治39年  | 
					4 | 
					普天間尋常小学校新設される                 | 
| 
					 明治39年 | 
					4 | 
					学制改革により尋常科6年制(義務教育), 高等科2年制となる字大謝名に尋常科3年までの 分校が設置される | 
| 
					 大正5年 | 
					9.14 | 
					中頭郡教育展覧会9月14日から18日まで 盛会裡に挙行される | 
| 
					 大正8年 | 
					4 | 
					嘉数尋常小学校が新設され分離する            | 
| 
					 大正11年 |  | 
					普天間尋常小学校に高等科併設され,同校区の生徒分離する   | 
| 
					 大正12年 |  | 
					嘉数尋常小学校に高等科併設され,同校区の生徒分離する  | 
| 
					 大正14年  | 
					4 | 
					児童・生徒の増加に伴い,旧宜野湾馬場に移転を決め 一部移動を開始する (当時の在籍は,尋常科12学級,高等科2学級で約800人) | 
| 
					 大正15年  | 
					4 | 
					青年学級併設される  | 
| 
					 昭和 7年  | 
					4 | 
					創立50周年記念式典挙行する                    | 
| 
					 昭和16年  | 
					4 | 
					宜野湾国民学校と改称する                              | 
| 
					 昭和19年  | 
					7 | 
					戦時体制となり,校舎は軍に接収され, 各部落で分散授業を行う 児童の一部は宮崎県へ疎開する | 
| 
					 昭和20年  | 
					4 | 
					沖縄戦のため校舎等すべて灰燼と化する   | 
| 
					 昭和21年  | 
					5. 6 | 
					野嵩南初等学校として再出発する    | 
| 
					 昭和22年  | 
					4. 1 | 
					部落移動に伴い,愛知に7学級(各学年1学級)の分校を設置する    | 
| 
					 昭和23年  | 
					4. 1 | 
					6・3・3の学制改革により宜野湾初等学校となり, 宜野湾中学校を併置,現敷地に移転する (校舎は校区民による茅葺きで台風のたびに破壊される) | 
| 
					 昭和24年 |  | 
					校章を制定する   | 
| 
					 昭和27年  | 
					4. 1 | 
					宜野湾小学校と校名変更される (コンクリートブロック校舎2棟5教室竣工) | 
| 
					 昭和29年 |  | 
					コンクリートブロック校舎2階竣工する (5.25 2教室) | 
| 
					 昭和30年 |  | 
					コンクリートブロック校舎1,2階竣工する (昭29.6.16 3教室) | 
| 
					 昭和34年  | 
					1. 2 | 
					コンクリートブロック校舎2階竣工する  | 
| 
					 昭和34年  | 
					8. 2 | 
					創立75周年記念式典挙行する   | 
| 
					 昭和35年  | 
					4. 3 | 
					理科教室竣工する | 
| 
					 昭和37年  | 
					1.25 | 
					文教局指定道徳教育実験学校となり研究発表する | 
| 
					 昭和37年  | 
					4. 1 | 
					嘉数中学校の設立により併設中学校は廃校,統合する    | 
| 
					 昭和39年  | 
					3.25 | 
					創立80周年記念式典挙行する  | 
| 
					 昭和40年  | 
					8.31 | 
					交通安全優良学校として沖縄交通安全協会から表彰される      | 
| 
					 昭和41年  | 
					4. 6 | 
					特殊学級を設置する  | 
| 
					 昭和42年  | 
					4.14 | 
					中部連合区指定理科教育研究校として研究発表する  | 
| 
					 昭和45年 | 
					10. 6 | 
					屋外便所竣工する    | 
| 
					 昭和46年  | 
					1.21 | 
					中部連合区指定学習のしかた研究校となり発表する | 
| 
					3. 9 | 
					文教局主催学校美化コンクール入賞する  | |
| 
					12. 4 | 
					第16回学研教育賞受賞(自ら進んで学びとる子の育成)  | |
| 
					 昭和48年  | 
					9.24 | 
					管理棟,国道沿いのブロック塀竣工する  | 
|  | 
					10.21 | 
					中部地区科学展において学校賞受賞する | 
| 
					 昭和49年  | 
					4. 2 | 
					特別教室(理科,音楽,家庭科)竣工する  | 
| 
					 昭和50年  | 
					3.25 | 
					体育館竣工する | 
| 
					3.29 | 
					創立90周年記念式典並びに体育館落成記念式典挙行する | |
| 
					 昭和51年  | 
					3.31 | 
					保健室,視聴覚教室,普通教室6教室(2号校舎)竣工する | 
| 
					 昭和52年 |  | 
					4号校舎の敷地を拡張し,普通教室4教室竣工する  | 
| 
					 昭和53年  | 
					3.31 | 
					4号校舎6教室竣工する 全沖縄学校音楽発表会でオーケストラクラブ最優秀賞を受賞する | 
| 
					 昭和56年  | 
					3. 1 | 
					創立100周年記念式典を挙行する (記念誌,記念碑,新校歌,新校章制定,新校旗樹立) | 
| 
					 昭和56年  | 
					9.28 | 
					プール竣工する   | 
| 
					 昭和57年  | 
					4. 1 | 
					志真志小学校開校に伴い,同校区(字宜野湾,字長田の1部) の児童分離する | 
| 
					 昭和59年  | 
					7. 3 | 
					国道を守る月間行事にあたり,建設大臣並びに 沖縄総合事務局長から感謝状を贈られる | 
| 
					 昭和61年  | 
					 9 ,  | 
					運動場に砂場を設置,児童用便所の改修工事完了する  | 
| 
					 昭和62年  | 
					7.3 | 
					体育館東側土どめ塀,土小屋竣工する | 
| 
					 昭和62年 | 
					10.26 | 
					第42回国民体育大会(海邦国体)より感謝状を受ける | 
| 
					 平成元年  | 
					2.14 | 
					市教育委員会指定算数科研究校として研究発表をする  | 
| 
					 平成 2年  | 
					2.15 | 
					パソコン教室改造工事開始する  | 
| 
					2.21 | 
					市教育委員会指定国語科研究校として研究発表する | |
| 
					 平成 2年  | 
					2.15 | 
					3号棟北側2階3教室改修工事完了する | 
| 
					 平成 3年 | 
					9.11 | 
					校舎改築建設委員会結成する | 
| 
					 平成 4年  | 
					9.19 | 
					校舎の全面改築が始まり,プレハブ校舎で授業する | 
| 
					 平成 5年 | 
					11.3 | 
					県教育委員会指定学校保健研究指定校として 2年次の研究発表する | 
| 
					 平成 6年  |  |  | 
| 
					1.22 | 
					新校舎が完成し移転する | |
|  | 
					校門並びに校舎周辺整備完成 | |
| 
					7.18 | 
					新校舎落成記念式典挙行する 全館冷房完備 | |
| 
					 平成 7年  |  |  | 
| 
					1.17 | 
					学校保健団体表彰を受ける | |
| 
					4. 3 | 
					学校保健推進学校として朝日新聞社より表彰される | |
| 
					 平成 8年  |  |  | 
| 
					9. 9 | 
					宜野湾市教育委員会主催 第3回市小中学校陸上競技大会で総合優勝する | |
| 
					9.14 | 
					宜野湾市教育委員会主催 第4回市小中学校陸上競技大会で総合優勝(2連覇) | |
| 
					11.25 | 
					宜野湾市教育委員会指定研究 「学習指導」第1年次の実践発表会をする | |
| 
					 平成 9年  |  |  | 
| 
					9.12 | 
					宜野湾市教育委員会主催 第5回市小中学校陸上競技大会で総合準優勝 | |
| 
					11. 7 | 
					宜野湾市教育委員会指定研究 「学習指導」第2年次の実践発表会をする | |
| 
					 平成10年  |  |  | 
| 
					1.31 | 
					屋内運動場が改築落成する | |
| 
					2. 1 | 
					屋内運動場竣工落成式典並びに祝賀会を開催 | |
| 
					5.26 | 
					自然教室(5学年)を初めて実施する (3泊4日,石川少年自然の家にて) | |
| 
					8.31 | 
					階段手摺り安全柵工事完了 | |
| 
					9.2 | 
					宜野湾市教育委員会主催 第6回市小中学校陸上競技大会で総合準優勝 | |
| 
					9.25 | 
					百周年記念石碑土台嵩上げ工事竣工 | |
| 
					12.26 | 
					トイレのドア取付工事完了 | |
| 
					12.27 | 
					全沖縄学校音楽発表会参加 (5年1組出場:沖縄市民会館大ホール) | |
| 
					 平成11年  |  |  | 
| 
					3.24 | 
					長田小学校分離式(146名児童) | |
| 
					4. 5 | 
					長田小学校開校式  | |
| 
					5.19 | 
					中頭教育事務所総合訪問  | |
| 
					7.14 | 
					中頭管内緊急一斉行動(通学路の安全点検) | |
| 
					9. 1 | 
					コンピュータ新機種導入,コンピュータネットワーク稼働式 | |
| 
					10.26 | 
					宜野湾小学校創立120周年記念事業期成会結成総会開く  | |
| 
					12. 4 | 
					沖縄県童話お話大会で4年生の砂川俊樹君優良賞受賞 | |
| 
					 平成12年  |  |  | 
| 
					2.22 | 
					玄関前改修工事,体育倉庫・屋外トイレ工事開始 | |
| 
					7.13 | 
					サミット記念作品展見学 | |
| 
					9. 1 | 
					図書館管理システム稼働式 | |
| 
					12.12 | 
					宜野湾警察署員による「太陽の家」劇鑑賞  | |
| 
					 平成13年  |  |  | 
| 
					2.25 | 
					120周年期成会芸能祭  | |
| 
					3. 1 | 
					幼稚園舎落成  | |
| 
					4.22 | 
					タイムカプセル開封式 | |
| 
					5. 1 | 
					創立記念講演会(講師:前原信一氏)  | |
| 
					5.19 | 
					創立120周年記念式典・祝賀会 | |
| 
					11.27 | 
					宜野湾中学校区学対実践発表会場校 | |
| 
					 平成14年  |  |  | 
| 
					3.15 | 
					タイムカプセル埋設式 | |
| 
					4. 8 | 
					平成14年度1学期始業式・就任式 | |
| 
					4.16 | 
					プール落成 | |
| 
					7.16 | 
					第1回学校評議員会 | |
| 
					10.18 | 
					アメリアイヤハート小学校との交流会(6年生) | |
| 
					11.29 | 
					宜野湾市教育委員会指定研究発表会  | |
| 
					12. 6 | 
					宜野湾中学校区学対実践発表会 | |
| 
					12.27 | 
					沖縄県学校音楽発表会 (6年3組出場:那覇市民会館大ホール) | |
| 
					 平成15年 |  |  | 
| 
					11.17 | 
					土曜授業参観 | |
| 
					11.28 | 
					宜野湾中学校区学対実践発表会 (長田小学校会場) | |
|  | 
					宜野湾市教育委員会指定研究発表会 (本校会場) | |
| 
					 平成16年度  |  |  | 
| 
					11.24 | 
					宜野湾市学力向上対策推進実践発表会 (本校会場) | |
| 
					2.21 | 
					金管バンド部九州大会出場(宮崎会場) | |
| 
					 平成17年度 |  |  | 
| 
					2.28 | 
					校内学対実践発表大会 | |
| 
					 平成18年度 |  |  | 
| 
					10.17 | 
					世界のウチナーンチュ1校1国交流会 | |
| 
					10.26 | 
					宜中ブロック学力向上対策実践発表会 (会場:長田小) | |
| 
					2. 8 | 
					安全パトロールボランティア出発式  | |
| 
					2.28 | 
					校内学力向上対策実践発表会   | |
| 
					 平成19年度 |  |  | 
| 
					4.24 | 
					全国学力・学習状況調査 | |
| 
					6. 3 | 
					日曜授業参観並及び学校経営説明、 6年修学旅行説明会 | |
| 
					6.21 | 
					平和劇「つしままる」全校児童で上演 | |
| 
					6.29 | 
					千葉大学大学院野田公俊教授による 講演「ミクロの世界からのメッセージ」 | |
| 
					8.22 | 
					漢字検定実施(準会場)      | |
| 
					9. 1 | 
					宜野湾市小中学生陸上大会(総合優勝) | |
| 
					10.21 | 
					4学年PTA「地球温暖化について」 熊本放送局波田キャスター講演 | |
| 
					11. 5 | 
					校内合唱コンクール(6年2組・6年4組学校代表)   | |
| 
					12,10 | 
					6年バイキング給食  | |
| 
					2. 8 | 
					漢字検定実施?(89名受検) | |
| 
					2.29 | 
					校内学力向上対策実践報告会 | |
| 
					 平成20年度 |  |  | 
| 
					4. 7 | 
					平成20年度就任式・始業式(児童数810名)  | |
| 
					4. 8 | 
					平成20年度入学式(入学児童134名)  | |
| 
					4.22 | 
					全国学力・学習状況調査(6年)  | |
| 
					5. 1 | 
					創立記念日(127周年)宮城盛雄校長 正門前アーチ他寄贈(工事含) | |
| 
					5.27 | 
					市教育委員会計画訪問   | |
| 
					6,10 | 
					平和講演会(講師:宮城喜久子先生) | |
| 
					7. 9 | 
					6年生修学旅行(本部町 沖縄げんき村)    | |
| 
					8,30 | 
					宜野湾市小中陸上大会(男子4位、女子2位、総合3位)    | |
| 
					9.11 | 
					最上広域児童交流会  | |
| 
					9.19 | 
					県学対訪問    | |
| 
					11.29 | 
					優良PTA文部科学省受賞祝賀会 | |
| 
					12.12 | 
					演劇鑑賞会 劇団大地「ゴンダールのやさしい光」  | |
| 
					1. 9 | 
					市読書活動推進事業 (人形劇団ティー・宮里京子さんによる読み聞かせ) | |
| 
					2. 3 | 
					市学校美化コンクール最優秀賞受賞  | |
| 
					2.13 | 
					漢字検定実施?(91名受検) | |
| 
					3. 4 | 
					運動場安全祈願祭(運動場排水工事終了に伴う)  | |
| 
					3. 8 | 
					宮城茂雄・宮城盛雄両校長の退職記念植樹 (桜の苗4本) | |
| 
					3.14 | 
					第19回花と緑の学校コンクール「優秀努力賞」受賞 | |
| 
					 平成21年度  |  |  | 
| 
					4. 7 | 
					平成21年度就任式・始業式(児童数810名) | |
| 
					4. 8 | 
					平成20年度入学式(入学児童124名)   | |
| 
					4.15 | 
					交通安全教室(1学年:宜野湾自動車学校にて)  | |
| 
					4.21 | 
					全国学力・学習状況調査(6年)   | |
| 
					4.26 | 
					宜野湾ベースボールクラブキッズ 第1回中部支部学童軟式野球大会優勝 | |
| 
					5. 1 | 
					創立記念日(128周年)春の遠足 | |
| 
					5. 9 | 
					宜野湾市バスケットボールフェスティバル女子ベスト4 | |
| 
					5.18 | 
					方言クラブ講師来校 (NPOうちなぁぐちボランティア:久高,伊佐,與儀) | |
| 
					5,20 | 
					金銭教育授業(6学年,講師:玉那覇清子) | |
| 
					6. 8 | 
					市教育委員会計画訪問,第一回学校評議委員会 | |
| 
					6.11 | 
					交通安全ボランティア委嘱状交付  | |
| 
					6.14 | 
					日曜授業参観,学校経営説明会 (校長・宮城前校長・大屋PTA会長) | |
| 
					6.17 | 
					平和講演会(講師:人権擁護委員8名)   | |
| 
					7. 9 | 
					環境教育講演会(6学年:山田周生)  | |
| 
					8.24 | 
					1学期後半スタート, NHKインフルエンザ対策方向の取組放映 | |
| 
					8.29 | 
					宜野湾市小中陸上大会(男子3位、女子4位、総合5位)  | |
| 
					9.17 | 
					市指導法工夫改善研修会(2年2組,5年4組:研究授業)  | |
| 
					9.27 | 
					30人31脚沖縄県大会(5年3組,6年4組出場:うるま市)  | |
| 
					9.3 | 
					130周年期成会総会  | |
| 
					10,20 | 
					市研究員研究授業(算数科,6年1組:高安純子・石川智子教諭)  | |
| 
					10.21 | 
					宜野湾中校区学対実践報告会(長田小)   | |
| 
					10.21 | 
					基礎学力強化月間スタート(〜12. 4,学習支援ボランティア参加)  | |
| 
					10.28 | 
					校内合唱コンクール(学校代表,6年3組・6年4組) | |
| 
					10.31 | 
					NIEフォーラム公開授業(6年4組:6学年担任 琉球新報ホール)    | |
| 
					11. 9 | 
					市音楽発表会(6年3組・6年4組)  | |
| 
					11.13 | 
					中頭地区童話お話大会(代表:5の1,飯田健太) | |
| 
					11.14 | 
					市世代交流会,市小中将棋大会  | |
| 
					11.27 | 
					中頭地区音楽発表会参加(沖縄市民会館,6年3組)   | |
| 
					11.27 | 
					離島フェア参加(コンベンションセンター,5年4組) | |
| 
					12. 4 | 
					県童話お話大会(参加:5の1,飯田健太)   | |
| 
					12. 5 | 
					文科省委嘱「元気アップ事業」開催(本校にて)   | |
| 
					12.15 | 
					校内研修授業研究会(6年4組:佐久間洋教諭)  | |
| 
					12.17 | 
					募金贈呈式(市社会福祉協議会,児童会・ボランティア委員会) | |
| 
					12.22 | 
					県警察音楽隊ちゅらさんコンサート | |
| 
					12.26 | 
					全沖縄学校音楽発表会参加(沖縄市民会館,6年3組) | |
| 
					1. 8 | 
					琉球王朝歴史と礼楽のふれあい演奏会(3学年,首里王府御座楽保存会)   | |
| 
					1.23 | 
					市交通安全市内一周駅伝参加(PTA職員,5学年児童) | |
| 
					1.27 | 
					学校給食視察(伊波洋一市長ほか) | |
| 
					2. 2 | 
					市学校美化コンクール特別賞受賞 | |
| 
					2. 5 | 
					市英語パフォーマンス大会参加(4年4組,6年4組米須歌音) | |
| 
					2. 8 | 
					宜野湾幼稚園・5学年交流会   | |
| 
					2.1 | 
					新1年生オリエンテーション,関係園情報交換会 | |
| 
					2.11 | 
					6学年修学旅行(マリンピアザ モトブ元気村 〜2.12) | |
| 
					2.18 | 
					新入学予定園児「おまねき会」(1学年) | |
| 
					2.18 | 
					琉球新報出前講座(6学年) | |
| 
					2.23 | 
					珠算教室,講師:屋比久孟隆氏(3学年 〜2/26) | |
| 
					2.24 | 
					宜野湾中の先輩に学ぶ会(6学年)      | |
| 
					3. 4 | 
					金銭教育授業(5学年,講師:玉那覇清子)   | |
| 
					3. 5 | 
					市研究員研究報告会(長田小,高安純子教諭)  | |
| 
					3. 5 | 
					NIE実践指定校最終報告(沖縄タイムスにて | 
  [  携帯版へアクセス  ]